Rapiroまとめ BonkuraBomBomカスタム [ロボット]
昨日のBlogに追記しましたが、ACアダプタつないでもちゃんと動きましたとさ。
ついでに少し電力に余裕ができたっぽいので無線LANアダプタも付けてみたら、ちゃんと動いた。
どうやら私のRapiroはとりあえずハード的には完成したっぽい? ので、いままでやったことのまとめ。
使ってるハードの一覧
・ Rapiro本体
・ Raspberry Pi Type B 512MB
・ SDカード 16G
・ USB無線LANアダプタ
・ USB Bluetoothアダプタ
・ ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK3
・ Wolfson Audio Card for Raspberry Pi
・ Raspberry Pi Camera Board
・ 可変型昇降圧DC-DCコンバータモジュール TPS63060 x 2個
・ スピーカー(50mm 8Ω 0.5W) S50C12-3 x 2個
・ 18650リチウムイオンバッテリー x 2個
・ ACアダプタ 12V 6A UEA370-12
その他小物
・ 電池ボックス金具 IT-3SM x 数個
・ 2.1mm DCプラグ
・ miccro USB オス端子
・ ケーブル コネクタ類・・・
色々試行錯誤しましたが・・・
結局改造のポイントは、
電池ボックスと電源スイッチから2系統の線を引いて、それぞれDC-DCコンバータ(2A)で5Vに降圧して Raspberry pi と Audio Cardのアンプ用電源につなぐことで電力を安定化。
・・・だけでした。
ね。
後は色んな物を好きなように取り付けただけ。
でも主要な機能だけ並べるとこんな感じか。
まぁ、シロートのBonkuraなオッサンが作った割には、まあまあなモノになったのではないでせうか・・・
コメント 0
コメントの受付は締め切りました